私が行ってみたかったあのお店


2019/05/15

こんにちは!管理栄養士の田中です。
この間、ずーーっと気になっていたご飯屋さんにやっと行く事が出来ました。
もしかしたらご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

「筋肉食堂」
オープンしたのは2015年12月に1号店が六本木に、その後2016年11月2号店、2018年8月3・4号店、11月に5号店ができています。

いかにもがっちり筋トレしてムキムキの人がいそう!!とイメージしてしまうような店の名前です。

実際に行ってみると、店内はとてもおしゃれな雰囲気です。
店員さんはたしかに皆さん筋肉がしっかりついている人達(ボディービルダーほどではありません)で、対応はやわらかな雰囲気でした。

私が行った店舗である銀座コリドー街は、カフェの様な居心地の良さでした。

おどろいたことがたくさんありました。
まず、一番最初にプロテインが出されること。といってもほんの一口程度ですが。
そしてメニューの中に「卵白の山盛り」があったこと。(写真3)
ほとんどのメニューが30g以上のタンパク質があること。
なにより量が多かったこと。でもセットのご飯が100gなこと。

わたしは鶏むね肉とサーモンを選びました。(写真1)
写真ではわからなかったですが、思っていた以上に大きいのです。。。
お肉が大きいのは他のお店でもみたことはありますが、サーモンがこんなに分厚い切り身ははじめてみました。
お肉もサーモンもすごくおいしかったです。どちらもジューシーでした。
単品で頼みましたが、すごくすごくお腹いっぱいになりました。
一緒に行った友達は、メガサラダボウルを頼みましたが、本当にメガでした。(写真2)サラダだけでお腹いっぱいでした。

丸ビルにはお弁当専門のお店があるみたいなので、お近くに来た際はそれをお昼ご飯にしたり、持って帰って家で召し上がるのも良いですね。

興味がある方はぜひ行ってみて下さい!
※たんぱく制限のある疾患をお持ちの方はお気を付けください。

ストレッチポールでのリバースクランチ


2019/05/13

こんにちは。トレーナーの原口です。

今回は体幹(腹筋下部)のトレーニングの種目であるリバースクランチをストレッチポールで行う種目をご紹介させていただきます。
ストレッチポール上に仰向けに寝て、両手は床の置き、上半身をストレッチポールに固定をして脚を上げます。
不安定なストレッチポール上で行うため、負荷が強い場合には片脚ずつ脚を上げることで強度の調節が可能です。

来館時の際には、是非とも行ってみてください。

バランスボールを使った体幹トレーニング?N


2019/05/12

こんにちは!T’s Energyトレーナーの松本です。

今日はバランスボールを使ったトレーニング第15弾!

体幹の側面と、ももの内側を鍛えるサイドレッグリフトを紹介します。

上体が前後に傾かないように注意してください。
また、寝ながらできるので、TVを見ながらリラックスして気軽に鍛えられるのが魅力。時間を決めて習慣的に取り組みやすいトレーニングなので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?

ご来館の際は是非チャレンジしてみて下さい!

※今後T's EnergyのFacebookでの投稿から、ホームページからご覧頂けるブログ『T's Energy通信』に移行することとなりました。
http://www.ts-energy.jp/tushin.html

外食の際の心掛け


2019/05/11

こんにちは!

T’s Energyの片岡です。

今日は土日によく皆さんに聞かれる質問に関して、管理栄養士としてお答えします。

『この後何食べたらイイ?』

土日は午前中にトレーニングをされに来る方も多く、よく聞かれる質問です。

身体を大きくしたい!という人に対しては回答が変わりますが、ダイエット中の人でしたら、

『タンパク質と野菜をたっぷり、炭水化物は控えめに!』

が、私の回答です。

ダイエット中でも、身体に必要な栄養素は削れませんので、タンパク質と野菜に関しては、常に必要量をとることが大切です。

私も外食をする際は、いつも心掛けてメニュー選びをしています。

具体的にお店でいうと、大戸屋はおすすめです。

1人でご飯を外で食べなくてはいけないときは、私はよく選びます。

女性をターゲットにしているようなメニューが多く、タンパク質も野菜もしっかり摂れるメニューが豊富にあるので、是非ご活用ください。

『大戸屋近くにないんだよね〜』

と、よく言われますので、店舗数が多いお店だと、吉野家の新メニューもおすすめです。

まだ私もチャレンジできてはいませんが、【ライザップ牛サラダ】なるものが、発売したみたいです。

牛肉、鶏肉、卵、豆、ブロッコリー、キャベツが入ったサラダで、タンパク質が30g摂れるボリュームたっぷりのサラダです。

緑黄色野菜がブロッコリーのみなのが少し物足りないですが、外食で野菜もタンパク質も摂れる良いメニューだと思います。

ダイエット中の方は、外でご飯を食べなくてはいけない際には、是非『タンパク質と野菜をたっぷり、炭水化物は控えめに!』を心掛けてみてください。

臀部のトレーニング


2019/05/10

こんにちは!
T's Energyトレーナーの韓です。

夏に向けてという事で、ヒップアップのトレーニングを紹介致します。
今回、紹介するのは大臀筋のエクササイズ『ヒップスラスト』です。
人体最大の筋で、二足歩行の要の筋です。
人間の直立姿勢を支えている筋でもありますが、かなりマニアックな話になってしまうので、続きを聞きたいというお声があれば、次回もしくは直接お話し致します。
さて、このトレーニングのポイントを整理します。
まず、膝から体幹が地面と垂直になった際に、膝が90度になる様に位置を決めます。
次に、体幹が地面と水平になった際に、膝が開かないようにしましょう。

回数は10〜15回。
シェイプアップなら、自重やダンベルなどを置いて、スローペースで20回頑張ってみましょう!
是非、皆様のチャレンジお待ちしております。
追記ですが、プッシュアップチャレンジも佳境に突入しましたが、日に400回を超える回数になると、連続したトレーニングは不可能だったので、自分の身体と相談し、2日行ったら1日休みといった形で進行しております。残すところも7日間となりましたので、あと少し自らに負けない様に、強い精神力を持って臨もうと思います。

Muneiku Han

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
















































- Topics Board -