いちご狩り


2019/03/29

こんにちは!
T’s Energyトレーナーの田代です。

今日は寒の戻りでまた寒くなってしまいましたが、皆様体調は崩されていないでしょうか?

週初めは暖かく、春の陽気だったので、いちご狩りに行ってきました。
平日にもかかわらず、かなり混んでいましたが、4つのハウスを開放していたので、ストレスなくいちご狩りを楽しめました!

おそらく、一人で50個くらいは食べたと思います(笑)
おかげで、昼ごはんは食べずに済みました。

「皆さんもいちご狩りに、走って行って下さい!!」
と、言いたくて両国の最寄りのいちご狩りスポットを検索した所、
ヒットしたのが川口のいちご農園で、両国から15km・・・
高木トレーナーなら1時間で着きますね!!

流石に走って行くのは大変ですが、最寄駅から歩いて農園まで行ったりするだけでも、
運動になるので良いですよ。

これから暖かくなるので、沢山予定を入れて外に出て下さい。
これからの季節はブルーベリー狩りもあるそうです。

しっかり食べて、しっかり動いて休日も活動的に過ごして下さい!

Yuki Tashiro

バランスボールを使った体幹トレーニング?H


2019/03/28

こんにちは!T’s Energyトレーナーの松本です。

今日はバランスボールを使った体幹トレーニング第9弾!
ワンレッグプッシュアップのご紹介です。

バランスをとりながら胸を鍛えるエクササイズです。体幹部への負荷も強いため、バランスを崩さないように安定させるところから始めましょう。エクササイズ中に転倒しないように、安全には十分配慮して行うようにしてください。

バランスボールの中央に片足を乗せ、腕立て伏せの姿勢を作ります。カラダは捻じれないように注意して姿勢を作り、頭から足までが一直線になるように姿勢をとります。この時両足はつま先立ちになり、バランスが崩れないように安定させましょう。両手は肩幅より少し広めにセットして、ヒジを曲げながら一定の速度でカラダを下ろしていきます。この動作を繰り返しおこないます。

ご来館の際は是非チャレンジしてみて下さい!

※今後T's EnergyのFacebookでの投稿から、ホームページからご覧頂けるブログ『T's Energy通信』に移行することとなりました。
http://www.ts-energy.jp/tushin.html

All in!


2019/03/27

こんにちは。管理栄養士の田中です。
食品会社の大手企業、日清食品から今日発売のものがあります!

それは「All in」というもの。
私の中でオールインといえば、オールインワン化粧品、オールインワンシャンプーなどですが、食品でオールイン・・・?

正体は、栄養素です。さまざまな栄養素が、1日分の1/3量とれるというものになります。その栄養素をパスタに閉じ込めたそうです。その名も「All in PASTA」!

ゆでたときに流出しやすいビタミンやミネラルを「栄養ホールドプレス製法」という独自技術で麺の内側に閉じ込め、味や食感を構成する外層で麺全体を覆っているそうです。
1食分のパスタに、13種類のビタミン、13種類のミネラル、たんぱく質、食物繊維を配合。
今回はオールインパスタが発売となりましたが、「All inシリーズ」らしいので、これから様々な商品がでると思われます。第2弾はラーメンを予定しているそうです。

実は、このようなものは「完全栄養食」と呼ばれており、他の会社からもでています。
「COMP(コンプ)」からは、あの有名なUHA味覚糖とコラボして完全栄養食のグミも出ています。粉末のものや、ドリンクタイプもあります。
あとは「BASE FOOD(ベースフード)」からは、パン、パスタ、焼きそばがあります。

どの商品も1日の栄養素1/3量をとれるよう1食分に入れています。
間違ってはいけないのは、いずれにしても決してダイエット食品ではございません。
忙しくて食べる時間がない人たちへ向けた商品になっています。

もし、気になる方がいらっしゃいましたら、現在は日清食品のオンラインショップ、またはLOHACOで購入が可能となっていますので、ご覧になってみてください!

体力・運動能力調査より


2019/03/26

こんにちは。トレーナーの原口です。

今回は、スポーツ省より公表された2017年度の体力・運動能力調査の結果をご紹介します。
スポーツ省では毎年、6〜79歳の男女に対して調査を実施しています。
10代後半から40代後半の女性では体力が低下している傾向であったが、高齢者では男女ともに向上の傾向でした。

69〜79歳の運動能力については、「握力」「上体起し」「長座体前屈」「開眼片足立ち」「10m障害物歩行」「6分間歩行」など(各10点満点)を測定を実施しています。
結果を点数化した合計は、70歳以上の男女と65歳以上の女性で過去最高を記録しました。
合計点は75〜79歳の男性が36.28点、女性が36.06点で、いずれも1998年度を約6点近く上回った。
高齢者の運動能力の向上が鮮明になり、1998年に比べて伸びて約5歳程度、若い頃と同じ値を示した項目もあった。
その要因は、週1回以上の身体を動かすなど運動・スポーツの実施頻度が高かった。

ぜひとも定期的な運動を継続して、体力(運動能力)の維持・増進してください

キネシス リアデルトフライ


2019/03/25

いつもT's Energyをご利用頂きありがとうございます。
トレーナーの大山高史です。

さて…
本日はT´sにあるキネシスを使用したトレーニングを紹介したいと思います。
『キネシスリアデルトフライ』という肩の種目です。
この種目は肩(三角筋と僧帽筋)の筋肉を使用したトレーニングです。
肩の筋肉の他に働く筋肉として、背中の筋肉(菱形筋)なども使われます。
肩の後ろ側や上背部を鍛えたい方にはオススメの種目です!

ケーブルを前から後ろへ引っ張っている為に、全身を支えなければいけません。
自然と体幹のトレーニングにもつながります。

T´s Energyには効率良いトレーニング器具やトレーニング方法がありますので、是非沢山ご来館頂ければと思います。
気になった方はトレーナーまで!

本日は以上となります。
T’sで元気にお会いしましょう。
トレーナー 大山高史

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
















































- Topics Board -