シンバイオティクス


2019/06/29

こんにちは!管理栄養士の安田です。

トレーニングでご来館されたお客様にはおなじみになりつつある?PA-3の乳酸菌と運動中に筋肉で作られる乳酸について前回は書きましたが、今回は引き続き乳酸菌お及び腸内の善玉菌についての話題です。

乳酸菌が乳酸を作って腸内環境を整えることについては前回書きましたが、
PA-3のように人の身体にとって有用な善玉菌を食品から摂取し腸内環境を改善する事を「プロバイオティクス」と言います。

一方オリゴ糖や水溶性食物繊維などの善玉菌のエサとなる食品を摂取する事で元々腸内に存在する善玉菌の働きを活性化して、腸内環境を改善する事を「プレバイオティクス」と言います。

そしてその両方を行う事を「シンバイオティクス」と言います。

食品でのプロバイオティクスとプレバイオティクスを考えると、
プロバイオティクス食品は、ヨーグルトや納豆や味噌などの発酵食品
プレバイオティクス食品は、オクラやモロヘイヤや山芋などのネバネバ野菜やきのこや海藻・・とにかく野菜や果物を多く食事に取り入れられると良いです(笑)

このように普段から「シンバイオティクス」を実行できるように毎日決まったものではなく様々な種類の食品を食事に取り入れ、腸内環境を良い状態にしていきたいですね。

バランスボールを使った体幹トレーニング?S


2019/06/28

こんにちは!T’s Energyトレーナーの松本です。

今日はバランスボールを使った体幹トレーニング第20弾!

アブローラー(腹筋コロコロ)で行うトレーニングをバランスボールで行ってみましょう。
まずは膝付き。そして上級者は膝をつかずに行ってみましょう!
バランスボールの不安定な要素も取り入れて是非チャレンジしてみてください!

ラグビー観戦


2019/06/26

こんにちは!

T's Energyトレーナーの田代です。


先週の土曜日に恵子先生と透析室コンシェルジュ馬目さんとトレーナーの松本とラグビーの試合を見に行きました!!

久しぶりに生ラグビー観戦をしましたが、楽しいですね!!

サントリー対清水建設の試合は88対5でサントリーの勝ちでした。

今年の9月にWカップラグビーがあるので、今年は1部と2部をごちゃまぜにして4グループに分けて試合をしているそうです。

昨年1部の2位チームと2部に上がりたてのチームでは
やはり差がありますね。

でも、スポーツ観戦は楽しい!!

オリンピックのラグビーのチケットは外れましたが、予選でもいいかいら見に行きたいと思いました。

写真は清水建設の佐藤選手と撮りました。

イケメンですね(笑)

Yuki Tashiro

お久しぶりです( *´艸`)


2019/06/24

皆様こんにちは(^^)/
受付マネージャーの田口です。

約1年半前に退職し、再入職して変わったところ…
トレーニングエリアのマシンや器具の配置が大きく変わりました。
石畳をなくした事でスペースが広がり、より運動しやすい環境になっています(*^-^*)
器具も増え、多様なトレーニングがおこなえます。

変わらないところ…
T’s Energyの可愛らしい装飾です☆彡
年4回ほど熊本から装飾コーディネーターの方々をお呼びし、
両国東口クリニック、つばさクリニック共に季節に合わせた装飾をして頂いています。
毎回新しい雰囲気を楽しめるので、とても好きでした。
7月末に夏バージョンへ変わる予定です。
皆様注目してご覧ください!(^^)!

スプリットスクワット


2019/06/23

こんにちは。トレーナーの原口です。

今回はお尻〜脚のトレーニングであるスクワット(スプリットスクワット)に身体のひねりを加えた種目をご紹介します。
前後に脚を開いて右脚(前脚)に体重をのせて、腰を落としていきます。
その際に身体を左側(前に出した脚とは反対側)にひねっていきます。
通常のスプリットスクワットに身体のひねりを加えることで体幹のトレーニングも同時に行うことができます。

ぜひ来館の際には、行ってみて下さい。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
















































- Topics Board -