終電ダッシュ


2019/03/24

こんにちは!
管理栄養士の安田です。

前回の高木トレーナーに引き続きダウンロード解禁となった東京マラソンのWEB記録証を公開させて頂きます(笑)

そして時を同じくしてもう一つの記録証の公開が解禁となったので早速ゲットしてきました。

そのもう一つとは「日本ハーフマラソンランキング」という、ランニングサイトRUNNETが集計している全国の日本ハーフマラソンランキング対象大会で2018年1月〜201812月までに個人が記録したその年のハーフマラソンのベスト記録を年齢別にランク付けしたものです。

私は今まで対象大会を走ったことがなかったのですが去年11月に出場した「よこすかシーサイドマラソン」での記録が採用され、晴れて初の日本ハーフマラソンランキングにランクインすることができました。
ちなみにT’sやつばさスタッフ、会員の方々が毎年10月に走っているタートルマラソンも対象大会なので検索すれば結果を確認できます。

結果は35歳の部で440/4137位
個人的には良いのか悪いのか・・・微妙・・・?(笑)

このような感じで数あるスポーツの中で陸上競技は記録が数字に表れるので(その他に水泳やウエイトリフティングなども)こう言ったランキングも一年の練習の成果が一目で分かり、「また来シーズン頑張ろう!」と思えるモチベーションにも繋がり、「次は〇〇分で走る」という目標も立てやすい競技だと思います。

よく我々競技志向ランナーは「なんで速く走るためにキツイ練習をしているのですか?」と聞かれることがあるのですが、例えば「試験の為にたくさん勉強して良い点数を取りたい」や「食事や運動を頑張って痩せて体重を減らしたい」や「トレーニングを頑張ってベンチプレスで〇〇kgのウェイトを上げたい」というのと同じで数字を追いかけているのかもしれませんね。

しかしあまり理解して頂けないので「終電を逃しそうになった時にダッシュで駅のホームにたどり着くためです」と答えていますが(かけこみ乗車はしません)

web記録証!


2019/03/23

イチロー選手が引退し、スポーツの素晴らしさを改めて感じているトレーナー高木です!

先日、東京マラソンのweb記録証が届きました!

パッと見3:01:05でサブスリーではないみたいですが、

ネットタイムでは小さくですが2:58:28と書いてます!(笑)

積み重ねた努力が結果として表れるのは本当に気持ちの良いものです!

今後もコツコツトレーニングして、イチローくらい動ける45歳を目指そうと思ったトレーナー高木でした(笑)

春分の日


2019/03/22

こんにちは!
T’s Energyトレーナーの田代です。

昨日は秋分の日で祝日でしたが、皆様は如何過ごされましたか?

T’s Energyはかなり久しぶりに休館日になりました。(正月休み以外で)
基本的には祝日は定休日なのですが、身体を動かしたかった方は、申し訳御座いませんでした。

先日、透析室で患者さんと話していると、春分の日は毎年お墓参りに行くと話していました。
どうしてお墓参りなのかと伺うと、そもそも春分の日とはそういう日なのだと教えて下さいました。お彼岸の中日で多くの方がお墓参りに行くそうです。

春分の日:自然をたたえ、生物をいつくしむ
秋分の日:祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ

私の認識では、春分の日は昼と夜の長さが同じになる日で祝日、という認識でしかありませんでした。

お恥ずかしい限りですが、こうしてまた一つ学ばせて頂きました。

一般常識や世の中の事は、まだまだ会員様や患者様から学ぶ事は多いですが、その分皆様の身体に還元出来ればと思います。


これから陽も長くなり、徐々に暖かくなってきます。
過ごしやすい春は短いですが、露出が多くなる夏に向けてさらに運動していきましょう!!

Yuki Tashiro


バランスボールを使った体幹トレーニング?G


2019/03/20

こんにちは!T’s Energyトレーナーの松本です。

今日はバランスボールを使った体幹トレーニング第8弾!
ワンレッグブリッジングのご紹介です。

バランスボールの上に足を乗せ仰向けになります。ヒザをまっすぐ伸ばし、くるぶしから鎖骨までがまっすぐになるようにおしりを床から持ち上げます。片脚をバランスボールから持ち上げ、ヒザを曲げながら上半身に向けて引き上げていきましょう。
まずは左右5回ずつおこない、10回ずつできるようにチャレンジしていきましょう。

ご来館の際は是非チャレンジしてみて下さい!

※今後T's EnergyのFacebookでの投稿から、ホームページからご覧頂けるブログ『T's Energy通信』に移行することとなりました。
http://www.ts-energy.jp/tushin.html

マラソン大会では。。。


2019/03/19

こんにちは!
管理栄養士の田中です。
名古屋ウィメンズマラソンが終わり1週間が経ちました。
さすがに筋肉痛は治りました^^

東京マラソンや名古屋ウィメンズマラソンの投稿を見ても、「でも完走しないといけないし…」と思ってしまう方もいらっしゃるのでは?
少しでも出てみようかな!と思っていただきたいので本日は少しマラソン大会について。

マラソン大会にはフルマラソン(42.195?q)以外にもハーフや10kmといった大会もたくさんあります。
これだけではあまりでてみようかな、とはなりにくいかもしれません(笑)

まずマラソン大会に出るにあたって、参加賞と完走賞というものがあります。
この間私がのせたのは完走賞になります。
では参加賞は?
名古屋ウィメンズマラソンの参加賞は、メナード化粧品です。(写真参照)
ローションや美容液などなど…ポーチ付きです!(笑)
体調がよくなくて当日走れなくても、受付してしまえばもらえます。

そして、マラソン大会の参加賞の多くはTシャツやタオルが多いですが、
なんと参加賞がフルーツ!という大会もあります。
10?qのマラソン大会でもフルーツが参加賞のところももちろんあります。
そしてそのような大会では沿道でフルーツが食べれたりします。

そしてそして、これはついでになってしまいますが、地方の大会に出れば観光をして帰ってこれます!(笑)

いかがでしょうか?少しでも興味を持っていただけたら幸いです。
私よりもマラソン大会に詳しいスタッフがたくさんいるので、ぜひ聞いてみて下さい!

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
















































- Topics Board -