すき家が学会発表していた!


2019/11/20

こんにちは、管理栄養士の田中です。
牛丼チェーン店で有名なすき家ですが、すき家の会社であるゼンショーホールディングスが、京都大学農学研究科と共同研究し、食後血糖値について学会発表していたのをご存知でしょうか?

研究結果としては、「米飯より牛丼、牛丼のみより食前にサラダを摂取することで食後の血糖値上昇を抑制することに効果があることを確認した」そうです。

平均年齢が21.1歳の女性19名と対象となった人は若く人数も少ないですが、外食でこういった研究が行われているのはとても嬉しく個人的には思います。

今後も共同研究を継続しトッピングやサイドメニューなどの組み合わせによる有効性検証を実施しているそうです。

ただ…すき家の牛丼並盛は733kcalです(笑)ミニで496kcal。タンパク質や脂質、炭水化物のバランスからみても、たいていの人はミニ+卵トッピングor冷奴+サラダでいいのではないかな?と個人的には思います。サラダといっても結構少ないと思うので朝や夜、次の日くらいまで補えるといいですね!

モチベーションについて


2019/11/15

こんにちは!トレーナー作山です。

トレーニングを楽しむ為にも、辛いトレーニングの時に自分に負けず頑張る為にもモチベーションが必要になってくると思いますがみなさんの目標・モチベーション・頑張れる源はなんでしょうか?

個人的なお話になってしまいますが、私がトレーニングを行う上でのモチベーションは、ライフスタイルモデル、トレーナーとして活躍されている「栗原ジャスティーンさんのようになりたい!!」という目標があるからです。

先日、自分のトレーニングに対するモチベーションをあげる為栗原ジャスティーンさん主催のワークショップに参加してきました。

トレーニング内容は想像以上に辛かったのですが何故か追い込んでいくうちにパワーがみなぎってとても楽しくトレーニングを終える事が出来ました!

スタイル抜群の体で様々なトレーニングをこなす姿に感激し、目標の女性に会えたことでトレーニングに対する意識も変わったので私にとって最強のモチベーションになっています(笑)

今の私の携帯の待ち受け画面は栗原ジャスティーンさんとの2ショットの写真なので日々モチベーションを上げています。

モチベーションや目標があるとトレーニングも楽しくなってくると思いますので、皆さんの目標に向かってこれからトレーニングを通してサポートさせて頂きます!

作山

7200


2019/11/13

こんにちは!管理栄養士の安田です

突然ですが体脂肪1kg燃やすのに必要な消費エネルギーはいくつでしょうか?

答えは、体脂肪1gは7.2kcalのエネルギーを持っているので1kgだと7200kcalと言われています。

さて私は今、再来週11/24(日)に開催されるつくばマラソンに出場予定なのでこの一ヶ月間トレーニングで毎日のように走っています。
怪我もあり6ヶ月ほとんど走らずグータラ過ごして体重は4kg増の65kg!(笑)
10月の半ばにトレーニングを再開して本日で丁度一ヶ月で260kmほど走り・・・
現在の体重は62〜62.5kgくらい。

おおよその計算になりますが人間は1?q走った場合、およそ「自体重/kcal」消費します。

なので63kg中央値として、
63kg×260?q≒16380kcal を一ヶ月消費したことになります。

これを体脂肪7200kcalで割ると・・・
16380÷7200≒2.3kg の体脂肪を消費したことに!?

実際は毎日の食事摂取と消費のバランスが±0であることを前提としてこれだけ運動をして体重が減るという計算だということ、
エネルギー消費は身体の糖質・たんぱく質・脂質全てを使って行われているので純粋に体脂肪だけが減ったわけではないということにはなりますが、私の体重の減り方をみると体脂肪7200kcal理論は意外に的外れではない?と感じる結果になりましたね(笑)

実際は強度の高いトレーニングの日と翌日はオーバーカロリーになるくらい食事をしっかり食べてリカバリーを図り、それ以外の強度低めの日の食事はそこそこにして食べ過ぎないというのを心がけています。

パフォーマンスUPと減量を同時に行うのは難しい事です。
運動と栄養摂取のバランスについて知りたいという方は是非管理栄養士までご相談ください!

ソラシックローテーション


2019/11/11

いつもT's Energyをご利用頂きありがとうございます。

本日はソラシックローテーションをご紹介します。

胸、肩まわりのストレッチです。

デスクワークが多い、肩が前に出やすい、肩こりがきついという方におすすめです。

是非チャレンジしてみて下さい!

IMO


2019/11/06

こんにちは!管理栄養士の安田です

すっかり秋も深まりいよいよ冬がやってくると感じるそんな11月

皆さん暑い時期はちょっと落ち着いていた食欲は涼しくなってからいかがでしょうか

私は年中食欲があるので何も変わりませんが・・この時期さまざまな食材が店頭に並ぶので料理の選択肢は広がりますね

その中でも私が推している&最近見直している食材があります

それはイモ!

この時期はサツマイモが旬ですが9〜10月が旬の里芋や年中流通しているじゃがいももそれぞれ特徴があって優秀な食品です

特に推したいのは私も大好きなサツマイモですが炭水化物を多く含んだ芋/根菜類です。
その他、ビタミンCやビタミンB6を多く含み、食品100g中のたんぱく質は1.2gと僅かですが、良質なタンパク質の評価基準とされるアミノ酸スコアも同じように炭水化物摂取源であるご飯(65/100)やパン(44/100)と比べると、実は83/100と意外に高いです(里芋は86/100?と更に高い)

血糖値の上がりやすさを表すGI値(ブドウ糖100を基準として)は55と消化吸収がゆっくりめなのは食物繊維が多く含まれているためです

世間では低糖質という言葉がもてはやされたりもしますが、人間の活動を支えるの主なエネルギー源となる炭水化物(糖質)。私も優秀な食品である芋類をトレーニング前後のエネルギー摂取によく利用しています

皆さんも美味しいこの季節に今一度イモの素晴らしさを見直してみてください(笑)

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
















































- Topics Board -