この時期おいしい果物


2019/08/07

こんにちは、管理栄養士の田中です。
今の時期は、すいかもそうですが、桃も時期となっています。

桃もいろんな種類があり、柔らかい品種と、もともと硬い品種のものがあります。
みなさんはどちらが好みでしょうか?
私は、、、選べません(笑)でもどちらかと言えば硬い品種の方がすきかもしれません!

ももはクエン酸やリンゴ酸を含み、疲労回復や食欲増進に効果があると言われています。
ペクチンという食物繊維も含み、整腸作用があります。

基本は常温においておき、食べる2〜3時間前に冷蔵庫で冷やすと甘みをより感じる事が出来ます。完熟していても冷やし過ぎると甘みが落ちるそうなので、注意が必要です。

選び方としては
・全体的にふっくらきれいな丸み
・皮の色が濃く、全体にうぶ毛がある
・くぼみに対して左右対称で、くぼみが浅いもの
・甘い香りがするもの

ちなみに、私は長野県のワッサークィーンという桃が好きです!
白桃とネクタリンの交配といわれており、中の色は黄色く、硬めの桃です。
長野県にこの夏行く方はぜひめしあがっていただきたいです^^

SPORTEC


2019/08/02

こんにちは!
T's Energyトレーナーの韓です。

今回は7/11に東京ビッグサイトで行われました『SPORTEC』というイベントに、田代トレーナー、大山トレーナーの3人で視察と見学に行ってきました。

SPORTECを簡単に説明すると、車でいうモーターショー、ゲームでいうゲームショーのようなスポーツ界の一大イベントにあたります。

内容としては、僕ら指導者に向けたコアな内容のセミナーから、運動愛好家に向けたセミナーまで幅広いセミナー。
そして、スポーツクラブでエアロビクス系のダンスを新しいジャンルや、体験会。
マシンなどの展示から体験。最新のトレーニングマシンなどを体験会を行っていたり、
最近では、サプリメントもブームになっていると思います、プロテインなど試飲会や販売会、未発表の味を試飲させてもらいました。
そして、新しいなと思ったのが、美容の分野の進出。
ホワイトニングマシンや美容系マシンを取り入れるジムが増えているそうです。
その他にも語りつくせない位、良い物を体験、見学させて頂いてきました。
是非、運動愛好家、トレーニーの方でも楽しめる内容となっていますので、次回開催は来年になってしまいますが、会場に足を運んでみてはいかがでしょうか?
おそらく、その日は、日本一のマッチョ人口密集率になっているので、マッチョ好きの方も是非、いってみてください!!
最後になりますが、これから暑い日が続きます、しっかりと水分補給、栄養補給をしてトレーニングに臨んで頂ければと思います。
皆様のご来館心よりお待ちしております。

Muneiku Han


スポーツドリンクの種類


2019/07/31

こんにちは!管理栄養士の田中です。
今日で7月も終わり、明日から8月ですね!
とても暑い日が続きますが体調はいかがでしょうか?

“運動して大量の汗をかくときはスポーツドリンク!”という意識やイメージはもっているかと思いますが、味や値段で購入している方が多いのではないでしょうか?
+熱中症予防でパフォーマンスアップできたら最高ですね!

スポーツドリンクには大きく分けて「アイソトニック」と「ハイポトニック」に分かれます。

アイソトニックとは等張液といってヒトの安静時の体液と同じ濃度や浸透圧の飲料のことです。水分、糖質、塩分がバランス良く吸収されます。
ただし、発汗によって塩分が多く輩出されると体液が薄くなるため、吸収が遅くなります。
その為、運動前や後に飲むのが良いとされています。

対するハイポトニックとは、低張液といって塩分や糖質の濃度が低めで、安静時の体液よりも低い浸透圧の飲料です。糖質が低めのためカロリーもアイソトニックより低いです。
こちらは、運動による発汗で体液が薄くなっている時は速く吸収されるので、運動中や運動直後の水分補給に向いています。
エネルギーを欲している時は、アイソトニックとの併用、もしくはアイソトニックを飲んだ方がいいといわれています。

市販の物の代表は・・・
アイソトニック:ポカリスエット、アクエリアス、グリーン ダカラ
ハイポトニック:ヴァームウォーター、アミノバイタルGOLD

商品によってはアイソトニック、ハイポトニックとかかれていることもあるので注目してみて下さい!
ちなみに、ポカリを薄めると効果がかわります!

スナックパイン


2019/07/24


こんにちは、管理栄養士の田中です。
この間お休みを頂きまして、沖縄に行ってきました。
私はフルーツの中でパイナップルが一番好きなのですが、
その中でも「スナックパイン」という種類は本当に甘くておいしいです。
今回も買って帰り、お家で食べました!

東京でスナックパインを売っているのは見かけたことがありません。。。

実は本当の名前はボゴールパインといいますが、なぜスナックパインと呼ばれているのか?
それは手でちぎってスナック菓子のように食べられることから名づけられたようです。
皮の節の部分から手で簡単に果肉がとれ、スナック感覚で一口ずつちぎって食べることが出来ます。
さらに、芯も柔らかく甘いのでおいしく食べることが出来ます!

通常のパイナップルに比べ酸味が少ないので、パインがすっぱくて食べれない人は、もしかしたらスナックパインは食べられるかも?

主に国内では石垣島や沖縄本島で生産していて、私が買ったものも石垣島産でした。

見た目通り、ビタミンCや食物繊維が豊富です。
また肉料理にパイナップルを使い肉を柔らかくする方法がありますが、ブロメラインというタンパク質分解酵素があるため肉が柔らかくなります。熱に弱いので加熱時ではなく加熱前に使用しましょう!

ということで、ぜひ沖縄に旅行に行かれた際はスナックパインを買ってみて下さい!空港にもおいています。ただ、時期は4月中旬〜7月下旬頃となっています。文頭でも申し上げた通り東京ではなかなか見ないので、もし友人で行く人がいたら頼んでみるのもいいかもしれません!

リーチアウト


2019/07/22

こんにちは。トレーナーの原口です。

本日は体幹トレーニングの第3弾として「リーチアウト」をご紹介です。
ぜひともご自宅等で動画を見ながら挑戦してみてください。

原口 晃

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
















































- Topics Board -