キネシスチェストフライ(上部)


2019/04/12

いつもT's Energyをご利用頂きありがとうございます。
トレーナーの大山高史です。

さて…
本日はT´sにあるキネシスを使用したトレーニングを紹介したいと思います。
『キネシスチェストフライ(上部)』という胸の種目です。
以前、同様のチェストフライをアップしましたが、本日は同じチェストフライでもターゲットとなる部分が少し変化した種目となります。

この種目は胸(大胸筋)の筋肉を使用したトレーニングです。
特に胸の上部(大胸筋上部)をターゲットとした種目となります。
胸の筋肉の他に働く筋肉として、肩の筋肉(三角筋)や腕の筋肉(上腕二頭筋)なども使われます。
いつも行っている胸の種目に変化をつけたい方にはオススメの種目となります。
また、ケーブルを後ろから正面へ引っ張っている為に、全身を支えなければいけません。
自然と体幹のトレーニングにもつながります。

T´s Energyには効率良いトレーニング器具やトレーニング方法がありますので、是非沢山ご来館頂ければと思います。
気になった方はトレーナーまで!

本日は以上となります。
T’sで元気にお会いしましょう。
トレーナー 大山高史

フォームローラーでのヒップリフト


2019/04/11

こんにちは。トレーナーの原口です。
今回はフォームローラーを使用してのお尻〜太もも裏のトレーニングで“フォームローラー・ヒップリフト”をご紹介します。
床に足を置いて行う時よりもフォームローラーに足を乗せることで不安定になるため、強度が上がり、よりお尻の引き締めに効果的です。
お尻を持ち上げる際にフォームローラーを少し転がすことでお尻が持ち上げ易くなります。
来館の際には、是非行ってみて下さい。

新しいトレーナーが仲間に加わりました!


2019/04/09

はじめまして!こんにちは!
4月より入職しました。「韓 宗?U(ハンムネイク)」と申します。
今までは、スポーツチームのトレーナーとして、Jリーグ、アイスホッケーのトレーナーとして活動してきました。
リハビリから、トレーニングまで幅広く対応してきました。
話しをするのが好きなので、是非気軽に話しかけて下さい。
動画では、大腿筋膜張筋のグリッドでのリリース方法をご紹介致します。
ただ、コロコロするだけではなく、動画の様に膝の曲げ伸ばし、足を前後に動かすといった動きを加えるだけで、感覚が変わるので是非お試しください。
よろしくお願い致します。

GWの営業時間


2019/04/08

こんにちは!
T’s Energyトレーナーの田代です。

4月ももうすぐ中旬に差し掛かりますが、皆様ゴールデンウィークのご予定はお決まりでしょうか?

今年は、有休を取らなくても10連休という大型連休になりますね。
海外旅行に行ったり、国内旅行に行ったりする計画を立てている方も多いかと思います。

さて、ゴールデンウィークはトレーニング三昧で夏に備えようとしている方は、T’s Energyの営業予定も気になっていると思います!(笑)

4月29日(金)昭和の日の祝日なので、定休日とさせていただきますが、その他の日は営業いたします。
ただ、少し変則になるので、トレーニング予定の方はご注意ください。

4/27(土)10:00〜19:00
4/28 (日)8:00〜16:00
4/29(金)定休日
4/30〜5/2(火〜木)10:00〜21:00
5/3〜6(金〜月)8:00〜16:00

上記の営業時間になります。
後日、T’s Energyの掲示板にも告知させて頂きます。

固定のご予約を頂いている方でゴールデンウィークに旅行など行かれる方は、スタッフまで予約日の変更をお伝え下さい。

なお、ゴールデンウィーク前のご予約も混み合うことが予想されますので、お早めのご予約をお待ちいたしております。

スタッフ一同、ゴールデンウィークも皆様のご来館をお待ちいたしております。

Yuki Tashiro

糖質の質


2019/04/07

こんにちは!
管理栄養士の安田です。

東京マラソンから早いもので一ヶ月が経過しました。
そして自ら課した追試のかすみがうらマラソンまであと一週間と迫りました。

この一ヶ月は東京マラソンの時はほとんど頑張らなかったダイエットにも取り組み3kgほどの減量に成功し仕上がりも上々です!しかし先日板橋シティマラソンを走った私の友人は怪我でほとんどフルマラソン練習ができなかったのに自己ベストに近い2時間30分台で走ってしまい「陸上競技は15年近くやっているけどマラソンだけは走ってみるまで気になる異性の気持ちくらい分からん・・・」と言っていましたが本当に何が起こるか分からないのがマラソンなので当日まで気を抜かずに調整していきたいと思います(笑)

マラソン前の調整としてレース3日程前から糖質を多めに摂取し体内(筋肉や肝臓)に糖質を蓄える「グリコーゲンローディング」という方法を実施します。
糖質を沢山摂るということは甘い物を沢山摂取すればいいんでしょ?と考える方も少なくないのですがあまぁ〜いチョコレートやケーキを好きなだけ食べるだけでは体内に効率よく糖質を蓄えることはできません。むしろ太ってしまいせっかく頑張った減量が台無しになってしまいます(ケーキやチョコレートには高カロリーである脂質が多いので注意!)

糖質にも種類があり、人の身体は糖質の場合、ブドウ糖(グルコース)をエネルギーに変えて活動します。我々が普段口にする甘い物には砂糖やジュースなどの甘味料として使われる果糖ブドウ糖液糖といったものが多いのですがそれらはブドウ糖と果糖(果物に含まれる糖質)がくっついて構成されている糖質で、果糖は吸収速度は速いですがブドウ糖とは違った経路で代謝される体内には蓄えられにくい糖質なのです。そして中性脂肪になりやすい糖質でもあり、最近では果糖を摂り過ぎる事は決して身体に良いことではないとも言われています。もちろん良い面もあるので悪者にはしないでください(笑)

では体内に蓄えられやすい糖質とは何なのか?
それはごはんや麺類やお餅や芋類多くに含まれているでんぷんです。デンプンはブドウ糖が繋がった形で構成される糖質であるため効率よく体内に蓄える事が出来ます。

といったように「気になる異性の気持ちくらい分からない」フルマラソンも栄養の種類や代謝のされ方を理解するだけでも少しは紐解ける部分もあります。
適切な糖質摂取はマラソンだけではなく、トレーニングや他の競技を行う上で運動の質を高める大事な要素なので上手な栄養摂取については是非T’s管理栄養士にご相談下さい!

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
















































- Topics Board -