バランスボールを使った体幹トレーニング?E


2019/02/25

こんにちは!T’s Energyトレーナーの松本です。

今日はバランスボールを使った体幹トレーニング第6弾です!

背中・臀部を鍛えるエクササイズをご紹介します。
おへそをバランスボールの頂点に来るようにしてボールの上にうつ伏せになります。臀部を意識しながら片脚を持ち上げ、おしりからくるぶしまでが床と平行になるように引き上げましょう。バランスをしっかりとり動きをコントロールしながら左右10回ずつおこないます。

ご来館の際は是非チャレンジしてみて下さい!

※今後T's EnergyのFacebookでの投稿から、ホームページからご覧頂けるブログ『T's Energy通信』に移行することとなりました。
http://www.ts-energy.jp/tushin.html

サラダシーチキン


2019/02/24


こんにちは、管理栄養士の田中です。

発売から6ヶ月ほど経ちましたが、皆さんは「サラダシーチキン」を召し上がった事がありますか?

味は・・・・シーチキンです(笑)
なんの変わりもない、「あ、シーチキンだ」という感じになりました。

私は缶詰のフレークでしか食べたことないので、かたまりになったものを食べるのは新鮮でした。
そして、缶詰のフレークと違う所は液汁がないこと!
なので味の濃さはその液汁がしみ込んだ缶詰のフレークの方がしっかり味付いているなぁと感じます。

中には「素材そのまま」のシリーズや「天然水でつくった」というのもあるので、そちらを召し上がった事がある方は、すこし味の感覚はにているかもしれません。

栄養成分を比較すると(どちらもはごろもフーズ)
サラダシーチキン(60g):E63kcal、P15.4g、F0.1g、C0.0g、食塩相当量0.66g
シーチキンマイルド(70g):E203kcal、13.4g、F16.5g、C0.1g、食塩相当量0.7g
※E=エネルギー、P=タンパク質、F=脂質、C=炭水化物

シーチキンマイルドは缶詰フレークですが、液汁を含んだ表示になります。
油が混ざっているのでカロリーはやはり缶詰の方が高くなります。

サラダチキンと比べるとたんぱく質は劣りますが、そもそも入っている量がサラダチキンは110gほどありますのでその差もあります。

そのままでもおいしいですが、もちろんサラダにのせて食べても合います。
ドレッシングの代わりなどでも良いかと思います。
ほぐされていないので、グリル等で焼いて食べてもおいしいと思います!
皆様も見つけたらぜひ召し上がってみて下さい!

レースペース!


2019/02/23

ついにサッカーJリーグが開幕し、ワクワクが止まらないトレーナー高木です!

いよいよ来週末に東京マラソンを控え、最終調整に入りました!

キロ4分ペース(時速15km)で短い距離での練習です!

走力は落とさず、疲れは残さず!

最高のコンディションで東京マラソンに挑みます!

高木

ヒップリフト


2019/02/22

こんにちは!

T’s Energyの片岡です。

日中は暖かくなってきましたが、花粉症が心配な季節となってきましたね。

花粉症な方はT’s Energyまたは、ご自宅で是非身体を動かしてみてください。

ということで、ご自宅でもできるお尻のトレーニングをご案内します。

頑張ってお尻を上げようとすると、腰を反ってしまい、腰に負担がかかります。

なぜか腰が痛くなってきた。。。という場合は、腰の反り過ぎが考えられますので、ご注意ください。

青梅マラソン2019


2019/02/20

こんにちは!
管理栄養士の安田です。

2/17(日)に青梅マラソン30kmの部を走ってきました!

青梅マラソンは今回で53回目の開催という歴史ある大会で、東京都区内在住の方々には馴染みの薄い西多摩地区の知名度向上に貢献している大会ともいえるでしょう(笑)

私の家からスタート地点が2?qくらいの所にあるという超地元大会なので毎年エントリーしています。

毎年有名選手が招待選手として出場しますが、今年は招待選手の相次ぐ欠場によってどうなる事やらと思いましたが幾多の外国人選手をもってしても38年破られることのなかった瀬古利彦の持つ伝説の大会記録をサンベルクス所属のチェボティビン・エゼキエル選手が更新するという快挙がありました(すれ違ったときのあまりの速さに驚きました)

当の私はと言いますと、東京マラソンのレース展開をイメージしたネガティブスプリット(前半は脚をためておき後半ペースを上げる走り方)で完走する事を目標に走りました。

結果は・・・2時間11分14秒(ave4:22/km)!!!
約1万人中683位!!!(例年大体このくらいの人数)

いや〜我ながらナイスなペース設定でしっかり後半スパートをかけて沢山の人を追い抜いたのでとても気持ち良かったですね〜〜(ちょうしにのるな)

故障明け3週間の調整で不安もありましたが青梅マラソンの前半上り後半下りという箱根駅伝5区と6区を一気に味わうことが出来る??タフなコースで良い走りができたので11日後に迫った東京マラソンに向けても自信になるレースとなりました。

正直脚のダメージが大きいのであと11日なるべく安静にして回復に努めたいなと思います(笑)

3月3日は医療法人つばさスタッフとT’s高木&安田の応援よろしくお願いします!

お時間ある方は現地での応援是非お願いします(笑)

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
















































- Topics Board -