ラテラルジャンプ!


2019/05/26

ポーランドにてサッカーU20ワールドカップが開催されており、未来のスター候補のプレーに無限の可能性を感じているトレーナー高木です!

本日は瞬発力トレーニング!ラテラルジャンプのご紹介!

瞬発力はサッカーなどのスポーツには非常に大切です!
また、最近では高齢者に対するパワートレーニングの必要性も見直されています!
(転倒しそうになった時、必要とされるのは一瞬で踏ん張れるパワーです!)

安全性をしっかり確保した上で瞬発力を鍛えていきましょう!

高木

バランスディスクでの腹筋トレーニング


2019/05/24

こんにちは。トレーナーの原口です。
急に夏のように暑くなったので、熱中症にはお気を付けください。

今回はバランスディスクを使用しての腹筋(腹斜筋)のトレーニングをご紹介させていただきます。バランスディスクは、バランスクッションやアジリティディスクとも呼ばれるバランスをトレーニングする際などによく使用される器具の1つです。

バランスディスクの上に体育座りで座り、胸の前で腕を伸ばした状態で上半身を左右に捻ることで腹斜筋を効果的に鍛えることができます。
上半身をより後方に倒すことによって難易度が上がり強度が高まります。
トレーニング中は背中が丸くならないように注意して胸を張って行うようにしましょう。

来館の際には、是非とも行ってみて下さい。

どちらが多いでしょうか?


2019/05/23

こんにちは!管理栄養士の田中です。
野菜のグラムについて、サラダの写真をご覧いただきたいと思います。

一枚目と二枚目はどちらがグラム数が多いでしょうか?
上から摂った写真もあるのですが、あまりにも見た目が変わらなかったので、横からの写真になります、すみません。
一枚目は直径15cmほどで底に向けてせまくなっているお皿。高さは8cmほど。
二枚目は直径20cmほどでこちらも底にむけて少しせまくなっています。高さは4cmほど。

正解はどちらも一緒のグラムです。
ただお皿を変えて野菜を移しただけです。

ちなみにこれで90gあります。

先日片岡トレーナーのブログにもありましたが、淡色野菜のサラダは多くあります。

これに緑黄色野菜のトマトやパプリカ、人参、ブロッコリー、オクラ、アスパラガスなどなど。。。わたしはたまに小松菜も茹でたものをばらつかせて追加したりします。
写真では水菜が緑黄色野菜です。

そして、1ヶ月ほど前に私が投稿した食物繊維に注目してみます。
緑黄色野菜に加えて、レンジで加熱したきのこや、夏には枝豆(殻をとり、中の薄皮は残して)をトッピングしたりすると、より食物繊維摂取もアップします!

もちろん野菜の摂取はサラダだけではありません。
今回はサラダに注目してお話しましたが、別の料理に足して、全体としてとることが大事になってきます。

まずはどちらかに意識してみてはいかがでしょうか?

push up challenge last day


2019/05/22

こんにちは!
T's Energyトレーナーの韓です。

4月上旬に宣言して、始めたプッシュアップチャレンジも本日、ようやく最終日となりました。
今日のノルマは600回。
動画では、30セット目を撮って貰いました。よく見るとプルプルしていますが、なんとか気持ちで乗り切りました!!
経過日数は、35日間(休み5日間を含む)
行なった回数は計9700回。
しかし、回数のキリが悪いので、お休み日などに行って、10000回達成しました。

次回は、今年度までにベンチプレス100kgに挑戦をやってみようと思います。
厳しいかもしれませんが、チャレンジを続けて行きたいのでトライしていこうと思います。

皆様も自分の生活に何かひとつでもチャレンジを入れてみたらいかがでしょうか?
なんでもいいんです。たとえば、毎日腹筋を15回
かかさずするなど。些細な事でも続けていける事が大事です。僕は、このチャレンジを通じて続ける事の難しさを改めて実感しました。
皆様のチャレンジ始めました報告をお待ちしております

Muneiku Han

WFATT Congress X Tokyo


2019/05/21

World Federation of Athletic Training & Therapy (世界アスレティックトレーニング&セラピー) World Congress X Tokyoに出席してきました!

世界からたくさんのトレーナーが集まり、たくさんの刺激を受けてきました!

今回得た知識やスキルをしっかりと活かしてまいります!

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
















































- Topics Board -