緑黄色野菜召し上がっていますか?


2019/05/20

こんにちは!

T’s Energyの片岡です。

突然ですが、皆さん、緑黄色野菜を召し上がっていますか?

緑黄色野菜とは、名前の通り色の濃い野菜のことで、ほうれん草、にんじん、ブロッコリー、ピーマン等です。

厚生労働省の基準では、原則として食べられる部分100g当たりβカロテンが600μg以上のものが緑黄色野菜、それ以外が淡色野菜となっています。

とはいえ、βカロテンが多い緑黄色野菜が良くて、淡色野菜が悪いというわけではありません。

こちらも厚生労働省では、生活習慣病などを予防し、健康な生活を維持するための目標値の一つとして、1日の野菜摂取の目標量を350gとし、そのうち緑黄色野菜を120g以上としています。

もし皆さんが自炊ではなく、外食やコンビニなどで買った食事が中心という方は、緑黄色野菜が不足している可能性が高いです。

例えば、朝は食パンとハムにコーヒー、お昼は牛丼にサラダをつけて、夜はコンビニのお弁当。

保健指導を行っている際に、色々な方の食事を聞きましたが、独身や単身赴任の男性によく見られるパターンでした。

このパターンでは、緑黄色野菜は、50gも満たしていない場合が多いと思います。

緑黄色野菜が○○g摂れる○○といった野菜を売りにしたメニューではないかぎり、ほとんどの外食やコンビニ弁当はレタスやキャベツといった淡色野菜が中心となっているからです。

ご自身の食生活を見直し、緑黄色野菜ほとんど摂ってないかも。。。

という方は、是非メニュー選びの際は、緑黄色野菜が摂れるメニューという観点からもチョイスしてみてください。

また、ちょっと自炊を頑張ろうという方は、パックのキャベツやレタスサラダに、生で食べることができるトマトやパプリカ、豆苗などを追加したり、茹でるだけのブロッコリーや、オクラ、アスパラガスなど追加もおすすめですよ。

是非彩りのある食卓を心掛けてみてください!

小網神社


2019/05/19

いつもT's Energyをご利用頂きありがとうございます。
トレーナーの大山高史です。

さて…
本日都内は暑い一日となりました。
先日はパーソナルランニングで小網神社にお参りに行ってきました。
日曜日の午前中でしたが、意外と参拝客で賑わっていたのには驚きです。

走っている最中、日差しがかなり暑く感じました。
梅雨が終われば、いよいよ夏本番!
外で運動やレジャー等をされる方は水分補給を忘れずにしましょう!

外での運動が苦手だという方は、是非T's Energyへ!!
T´s Energyには効率良いトレーニング器具やトレーニング方法がありますので、是非沢山ご来館頂ければと思います。

本日は以上となります。
T’sで元気にお会いしましょう。
トレーナー 大山高史

キネシス 片付けプルダウン


2019/05/18

こんにちは!T’s Energyトレーナーの松本です。

今日はキネシスを使ったプルダウン(懸垂)のバリエーションをご紹介します。

なかなか懸垂は一人で行うには難度の高い種目。
『いつかは出来るようになりたいけど、、』とか『斜めでの懸垂は出来るけど少しマンネリ気味、、』などの方は是非お試しください。

片手で行うことで広背筋が十分にストレッチされることに加え、引けなくなった場合などは自分で補助できます。

キネシスでの片手をプルダウンを通していつか懸垂が出来るよう頑張りましょう!!

※今後T's EnergyのFacebookでの投稿から、ホームページからご覧頂けるブログ『T's Energy通信』に移行することとなりました。
http://www.ts-energy.jp/tushin.html

お惣菜サラダ


2019/05/17

こんにちは!管理栄養士の安田です。


4月にマラソンに向けて減量をしていた時に昼食を「プロテイン+サラダ」というメニューにしたのですが実はその時の習慣がすっかり馴染んでしまい昼食はいまだに同じメニューを食べています。


ダイエットメニューとしては特に珍しいものではないのですが市販のサラダのみでは前回も書いた身体に大事な栄養であるたんぱく質が不足してしまうのでプロテインを利用してたんぱく質を摂取しているのですが、流石に毎日同じメニューでは飽きてきてしまいます。

そこで最近、私がやっているのがサラダ+サラダトッピング!(笑)

サラダにサラダをトッピングするってなんだという話ですが、スーパーやコンビニにはいろいろなお惣菜も置いてありますね。野菜サラダの他にも豆サラダや春雨サラダやポテトサラダなどのお惣菜サラダ(と今回は呼びます)が置いてあると思います。
ほとんどのお惣菜サラダは味がしっかり付いているのでそのまま野菜サラダにドーンと乗っけるだけでドレッシング代わりにもなるし豆サラダや蒸し鶏サラダを乗っければサラダに不足しがちなたんぱく質もプラスできます。

ポイントはお惣菜サラダも200kcal程度までのものを選びカロリーUPし過ぎないようにすること。そして蛋白質が摂れる蒸し鶏や豆を使ったものや市販のサラダでは不足しがちな緑黄色野菜を使ったもの(ブロッコリー、人参、ほうれん草など)をトッピングに利用できるとなお良いです。
ポテトサラダやマカロニサラダはマヨネーズサラダでカロリー高めなのでダイエット中の方は注意が必要です。

私は日替わりでいろんなトッピングをして飽きの来ないサラダデイズを楽しんでおりますので皆様も是非お試しください!

TRX Push Up


2019/05/16

こんにちは!
T's Energyトレーナーの韓です。

本日は、TRXを使用したプッシュアップを紹介致します。
普通のプッシュアップよりも、不安定感が出るので、体幹のトレーニングにもなります。
そして、普段のプッシュアップよりも、深く曲げることが可能なので、負荷も高くすることができます。
是非、バランストレーニングとしてウォーミングアップ等に組み込んでみてはいかがでしょうか?
動画では、プルプルしていますが、既にプッシュアップを520回やった後なので大目に見て下さい(笑)
プッシュアップチャレンジも残り4日間となりました!!次回の更新はチャレンジ最後のプッシュアップを動画で収めたいと思います。
T’s Energyは元気に営業しておりますので、皆様、多くのご来館をお待ちしております。

Muneiku Han


Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
















































- Topics Board -